【建物明け渡し(立ち退き)解決事例】受任後2週間で明渡が実現した事例(他の入居者に対する犯罪行為)

【物件】東京多摩地方のアパート
【賃借人】40代男性
【特徴】他の住居者への迷惑行為により逮捕勾留
【解決内容】任意退去(親族の協力により明渡完了)
【解決までの期間】受任から明渡完了まで2週間

1.他の入居者への迷惑行為により逮捕されてしまった賃借人

 物件は東京都多摩地方のアパートです。賃借人は40代男性です。
 賃借人は、普段は物腰柔らかな方のようですが、少しカッとなりやすいところがあり、年に1回は同じアパートの他の部屋の入居者とトラブルを起こしていました。
 その日も、賃借人が他の部屋の入居者と言い争いになっており、それを見かねた他の入居者が止めに入りました。すると、逆上した賃借人が止めに入った入居者の腹部を殴ってしまい、通報を受けた警察に逮捕されてしまいました。
 オーナー様としてもそのような賃借人を引き続き入居させるわけにはいきません。本ホームページをご覧になられ、相談を受けました。契約書を拝見する限り、他の入居者に対する迷惑行為により契約解除が可能であるように思われたのでその旨お伝えしたところ、オーナー様も賃借人に対する明渡を希望され、赤坂門法律事務所にて明渡請求のご依頼を受けることになりました。

2.明渡完了までの経緯

 逮捕勾留された場合でも、いつ釈放されて部屋に戻ってくるかわかりません。逮捕された賃借人に対してはスピーディーな対応が必要です。
 そこで、受任後速やかに賃貸借契約を解除する旨の内容証明郵便を作成し、賃借人が勾留されている警察署に送付しました。(ここで重要なのは、部屋ではなく勾留場所に送付するという点です。但し、接見禁止命令が出されている場合には、本人が郵便を受領して読むことができない場合があります。)
 すると、賃借人本人のもとに契約解除の内容証明郵便が届きました。その後、本人がその郵便を読み、親族の方に明け渡しを依頼したようでした。親族の方から「早急に退去する」旨の連絡が入り、近い日取りで明渡日を決めました。当日、親族の方が何人か来られ、部屋の荷物を撤去して頂き、部屋の明渡が完了しました。明渡日は受任から約2週間後であり、極めて早期の明渡しが実現しました。

3.他の入居者に対する犯罪行為により逮捕された賃借人に対する対応

  1.  他の入居者に対する犯罪行為は、賃貸人であるオーナー様との信頼関係を完全に破壊する行為ですので、それ自体賃貸借契約の(無催告)解除事由に該当することが多いと思われます。他方で、逮捕勾留後釈放される場合も少なくないですから、釈放されて戻ってきたときに更なるトラブルを引き起こす可能性があり、早急に退去を求める必要があります。
  2.  漫然と状況を放置すると、賃貸人やオーナーの対応に不満を持った他の入居者の退去という自体を招くことがあります。オーナーとしては、少なくとも「賃借人に対する明渡請求等の必要な努力をしている」という点を他の入居者に示す必要があります。
     また、親族に対する話の伝え方にも注意が必要です。あくまでも協力してもらう立場にあることを念頭において交渉を行う必要があります。
  3.  逮捕勾留された賃借人に対する明渡請求は、初動の迅速性が重要です。また、経験値が結論を左右する面があります。経験豊富な弁護士に依頼することで迅速にかつ確実に明け渡しを完了させることができますし、他の入居者とのトラブルを未然に防ぐことができます。
     逮捕された賃借人に対する明渡請求につきましては、是非赤坂門法律事務所(不動産専門チーム)にご相談ください。
記事カテゴリ: 解決事例
投稿日時: (約1年2ヶ月前)
早めのご相談が解決への第一歩です。

※借主様・入居者様からのご相談はお受けしていません

ご相談予約はこちら↓↓↓
その他の解決事例・よくあるご質問はこちら

ひとくちに建物明渡(立ち退き、強制退去)、家賃回収と言っても、様々な事案があります。実際の事例とその解決内容をご紹介しています。

建物明渡(立ち退き、強制退去)、家賃回収について、ご依頼の際や事件処理中に、ご依頼者様からよくある質問と回答をまとめています。

費用と顧問契約について
費用の詳細ページイメージ

費用について

かかる費用は事案により様々といってしまえばそれまでなのですが、具体的にいくらかかるのかをなるべく開示したいと考えています。特段費用がかかりそうな場合は、ご相談時にもあらかじめ説明申し上げます。

顧問契約ページイメージ

予防/顧問契約について

様々な借主が居る中で全く問題が起きないようにするというのは難しいですが、問題が起きにくくすることと問題が起きたときにより素早く対処できるようにするため顧問契約という選択肢もあります。

各種コラム
サイト内ページコンテンツのご紹介
家賃回収/建物明渡の詳細ページのイメージ

どう解決するか?

実際にどうやって家賃を回収、もしくは強制的に退去してもらうのか。法律をどうやって使い、話し合いを進めて行くのか、ご依頼主である家主様の手間はどのくらいかについて解説しています。

当職の経歴・実績ページのイメージ

選ばれ続ける3つの理由

当事務所が、家賃回収・建物明渡(強制退去、立ち退き)につき4000件超もの案件を解決し選ばれ続けてきた理由は、「スピード」「確実な処理」「経験に基づく理解・判断力」に集約されます。

解決までの流れページのイメージ

解決までの流れ

お客様からご相談いただきご依頼いただくまで、ご依頼頂いてから問題が法的に解決するまでの流れを、必要な手続・手間・時間・費用の側面から、あらかじめこちらのページで説明しております。

お問い合わせについてのページイメージ

相談は電話/メールから

まずは、お電話やメールでお問い合わせください。当職・当事務所の営業日時やご相談いただく際の注意点などをまとめています。とはいえ、お気軽にお電話いただければと思います。

 
早めのご相談が解決への第一歩です。

※借主様・入居者様からのご相談はお受けしていません

ご相談予約はこちら↓↓↓